セレロンとCoreの違いと選び方について!
パソコンを購入する際に、必ずチェックするのが「CPUの種類」です。
特に、インテルの「Celeron(セレロン)」と「Core(コア i シリーズ)」は、家電量販店やネット通販でよく目にするCPUブランドです。
しかし、「セレロンとCoreって何が違うの?」と思う方や、「自分の用途ならどちらを選ぶべき?」と悩む方も多いと思います。
本記事では、セレロンとCoreシリーズの違いを分かりやすく解説し、さらに選び方のポイントを具体的に紹介していきます!
パソコン初心者の方でも理解できる内容にしているので、ぜひ最後まで参考にしてください。
セレロンとCoreの基本的な違い
基本的な違いをそれぞれの観点からご紹介!
まずは、セレロンとCoreの基本的な違いについて見ていきたいと思います。
位置づけとグレード
・Celeron(セレロン)
エントリーモデル(低価格帯)で、ネット閲覧やメール、簡単な文書作成など軽作業向けになります。
・Core i シリーズ
ミドル~ハイエンド(Core i3/i5/i7/i9)で、ゲームや動画編集、ビジネス利用など幅広い用途に対応しています。
処理能力
「Celeron」は、コア数や動作クロックが少なく、シンプルな処理に最適となっています。
「Core i」は、複数コア&高クロックで、重たい処理やマルチタスクも快適に動作することができます。
価格帯
Celeron搭載PCは、3万円〜7万円程度が中心となっていて、 Core搭載PCは、5万円〜20万円以上まで幅広い価格帯となっています。
消費電力と発熱
「Celeron」は、低消費電力、静音、省スペースPCに多く搭載されています。
「Core i」は、性能重視のため消費電力は高めとなっています。(※省電力版「Uシリーズ」も存在)
セレロンが向いている人や用途は?
セレロンが向いている人は?
「安くて最低限使えればOK」という人におすすめなのが「セレロン」になります。
【こんな人にオススメ】
✔ネットサーフィン(Google検索、ニュース閲覧)
✔YouTubeやNetflixなどの動画視聴
✔WordやExcelなど軽いOffice作業
✔メールやチャットなどシンプルなコミュニケーション
学生のレポート作成用PCや、在宅でのちょっとした作業用PCには十分!
Coreシリーズが向いている人・用途
Coreシリーズが向いている人は?
「性能重視で長く快適に使いたい」人におすすめなのが「Coreシリーズ」になります。
【こんな人にオススメ】
✔ZoomやTeamsなどのオンライン会議を快適にしたい
✔プログラミングや開発環境を整えたい
✔動画編集や画像加工など重いソフトを使う
✔PCゲームを遊びたい
✔複数のソフトを同時に開いてもサクサク動かしたい
仕事用PCやゲーミングPC、クリエイター用途なら「Core i」シリーズ一択!
Core i シリーズ内での違い
迷った場合は「Core i5」を選ぶのが良い?
Coreシリーズは、さらにランクが分かれています。
Core i3
入門〜一般利用向けとなっていて、オフィス作業やネット中心なら十分なスペックになります。
Core i5
バランス型で、仕事から軽いゲームまで幅広く対応しているのが特徴です。
Core i7
上位クラスのスペックで、動画編集や3D処理も快適に行えるのが特徴です。
Core i9
最上位のスペックで、プロゲーマーやクリエイター、研究用途向けになります。
セレロンとCoreの比較表
セレロンとCoreシリーズの比較!
セレロンとCoreシリーズの比較を、以下の表に纏めてみました↓
項目 | Celeron(セレロン) | Core i シリーズ |
---|---|---|
価格 | 安い | 高い |
性能 | 低い(軽作業向け) | 高い(幅広い用途) |
コア数 | 少ない | 多い |
消費電力 | 低い | 高め(Uモデルは省エネ) |
向いている人 | ネット・文書作成・学習用 | 仕事・ゲーム・クリエイティブ |
セレロンとCoreどちらを選ぶべき?
用途別で選ぶべきPCを決めよう!
選び方の基準は「自分がPCをどのくらい使うか」です。
たまに使う方やネット中心での利用、安さ重視で選ぶ場合は「Celeron」で十分なスペックです。
仕事用や長期的に使いたい場合、快適さを重視を重視する場合「Core i」を選ぶのをお勧めします。
【選び方の具体例】
・学生のレポート作成や動画視聴 → CeleronノートPC
・会社での在宅勤務、Office+Web会議 → Core i3/i5 PC
・動画編集やプログラミング → Core i5/i7 PC
・ゲーム配信や高度な映像処理 → Core i7/i9 PC
よくある質問(FAQ)
- QセレロンでもZoom会議はできる?
- A
できますが、カメラ・マイクをオンにしながら複数アプリを開くと動作が重くなりがちです。安定して使うならCore i3以上がおすすめです。
- QCore i と比べて、セレロンは寿命が短い?
- A
ハード的な寿命は同じですが、性能不足を感じるのが早いのはセレロンです。長く快適に使いたいならCoreを選んだ方が安心です。
- Q値段を抑えつつ快適に使うなら?
- A
中古PCでCore i5以上を選ぶとコスパが良いです。新品ならCore i3搭載のエントリーモデルもおすすめです。
まとめ
安さ重視や軽作業用ならセレロンで、仕事や学習、快適性重視ならCore iが最適です。
【今回のまとめ】
・セレロンは安価で軽作業向け
・Core i シリーズは性能重視で幅広い用途に対応
・長期的に使うならCore、価格を抑えるならセレロン
用途を明確にし、失敗しないPC選びをしましょう!