ポイント投資で仮想通貨ができる「楽天ウォレット」について!
最近よく耳にする「楽天ウォレット」
楽天グループが提供しているサービスとなりますが、
「どんなことができるの?」「他の取引所と何が違うの?」
と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
本記事では、楽天ウォレットの仕組みや特徴、メリット・デメリットを初心者にも分かりやすく解説します!
楽天ウォレットとは?
楽天ウォレットは楽天グループが運営する暗号資産取引サービス
楽天ウォレットとは、楽天グループが運営する暗号資産(仮想通貨)の取引サービスです。
正確には、楽天証券ホールディングス株式会社の子会社「楽天ウォレット株式会社」が運営しています。
2019年から正式リリースされ、金融庁に登録された「暗号資産交換業者」として運営されているため、法的に認められた安全な取引所となっています。
楽天証券や楽天銀行などと同じ系列のため、楽天経済圏のサービスとの相性が良い点が、最大の特徴です。
暗号資産を楽天キャッシュに交換して、日常の買い物に利用することも可能です!
楽天ウォレットでできること
主なサービス内容は4つ!
ここからは、楽天ウォレットでできることについて見ていきたいと思います!
楽天ウォレットのサービスは、主に4つ!
暗号資産の売買(現物取引)
ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ビットコインキャッシュ(BCH)などの主要暗号資産を、日本円で購入・売却できます。
楽天銀行口座と連携させることで、入出金が24時間即時反映され、スムーズに取引が可能です!
暗号資産の積立
毎月決まった金額(最低1,000円から)を、自動で仮想通貨に投資できる「積立投資」ができます。
ドルコスト平均法で購入するため、価格変動リスクを抑えつつ長期投資を続ける事が可能です。
少額から始められるため、初心者や忙しい方でも無理なく資産形成を進められます!
楽天ポイントで仮想通貨を購入
最大の特徴とも言えるのが、楽天ポイントを使って仮想通貨の購入が可能という点です。
通常ポイントをそのまま暗号資産(BTC/ETH/BCH)に交換できます。
これにより、ポイントの新しい活用方法として「ポイント投資×暗号資産」が実現しました。
普段の買い物やサービス利用で貯まったポイントを投資に回せるのは、他の取引所にはない魅力です!
4. 楽天キャッシュとの連携
楽天ウォレット内で保有している暗号資産を「楽天キャッシュ」に交換し、楽天ペイ加盟店などでの支払いに使うこともできます。
つまり「投資」だけでなく、「日常の買い物」に活用できるのもポイントです!
楽天ウォレットのメリット
利用する上でのメリットは?
楽天ウォレットのメリットについて、ご紹介していきたいと思います!
楽天経済圏との連携が強い
楽天ポイント、楽天銀行とのシームレスな連携で使いやすいというのがポイントです!
ポイントで仮想通貨を購入できる
少額から投資可能で、実質「ポイント投資」として楽しめます。
ポイント投資感覚で暗号資産を始められるので、初心者の方でも始めやすいのもポイント!
積立投資が可能
自動購入で長期運用にも最適となっています。
少額から投資可能で、初心者に優しくなっているのがポイント!
信頼性が高い
楽天グループが運営しているのは勿論のこと、金融庁登録済のため、法律に基づいて運営されています。
一定の安全性が担保されているのがポイント!
楽天ウォレットのデメリット
利用する上でのデメリットは?
次は、デメリットについてご紹介していきたいと思います!
取扱通過が少ない
国内大手と比べると、通貨数が限定的(3種類程度)となってしまうのがデメリット。
手数料(スプレッド)がやや高い
取引手数料は無料ですが、スプレッド(売買価格の差)があるため、実質的なコストはやや高めとなってしまいます。
高度な取引機能はなし
レバレッジ取引やAPI取引など、上級者向けの機能は非対応となっています。
楽天ポイントでの購入は通常ポイントのみ
期間限定ポイントを使うことはできないので、注意が必要です!
こんな人におすすめ
楽天ウォレットがオススメ人は?
楽天ウォレットは、以下のような方にオススメです↓
【楽天ウォレットがオススメな方】
・楽天ポイントを上手に活用してい人
・仮想通貨を少額から安全に始めたい人
・すでに楽天銀行や楽天証券を利用しているユーザー
・投資というより「ポイント運用」の感覚で仮想通貨に触れてみたい方
まとめ
楽天ウォレットは、「楽天ポイントで始められる仮想通貨取引所」です。
楽天ポイントを使って、ビットコインなどを購入できる唯一の国内取引所で、信頼性・利便性ともに高いサービスです。
暗号資産投資に不安がある初心者でも、少額のポイントからチャレンジできるのが大きな魅力といえます!
ただし、取り扱い通貨の種類や手数料の面では他社に劣る部分もあるため、
「まずは気軽に始めたい」
「楽天経済圏をフル活用したい」
という方に、特におすすめとなっています!